shizen — 2024

津坂陽介・久保裕子 ガラス二人展

2024年6月26日(水)‐7月1日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 久保 29日(土)

初日26日(水)14時までは、ご予約制とさせていただきます。

詳細は、6月5日のブログをご覧ください→


大井寛史・大井萌子 陶磁展

写真 栗原かほり

2024年7月3日(水)‐8日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 3日(水)

初日3日(水)14時までは、ご予約制とさせていただきます。

詳細は、6月12日のブログをご覧ください。→

萌子さんの絵付けのうつわのボディは、全て寛史さんが

つくられています。寛史さんの蛍手のうつわと萌子さんの

絵付けの作品は、展覧会でのみお求めいただけます。


松岡装子 ガラス展

2024年7月10日(水)‐15日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 13日(土)

初日10日(水)は、抽選に当選されたお客様のみの

ご入店とさせていただきます。

抽選は、終了しています。

案内状の写真は、いつも松岡ようじさんが撮影して

くださいます。作品の内と外を撮影してくださることが

多いのですが、ようやく両方の写真を案内状にすることが

できました。

 


清岡幸道 陶展

写真 栗原かほり

2024年9月18日(水)‐23日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 18日(水)

初日18日(水)は終日ご予約制とさせていただきます。

詳細は、8月28日のブログをご覧ください。→


正島克哉 陶磁展

写真 正島克哉

2024年9月25日(水)‐30日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 25日(水) 克哉さん・智恵さん

初日25日(水)は終日ご予約制とさせていただきます。

初日のご予約は、満席となっております。

26日(木)からは、通常通りご来店いただけます。

 


土田和茂 漆展

写真 栗原かほり

2024年10月2日(水)‐7日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

坐鉢(くらばち)4.5寸深 朱・溜・黒


古川桜 磁展

写真 栗原かほり

2024年10月23日(水)‐28日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

 

銀彩張り合わせボウル

直径 24㎝、高さ 9.5㎝

 

秋に磁器の展覧会ですかと古川さんに聞かれて、

秋にも磁器を使っていただけくきっかけにしたいですと

お願いした個展です。

案内状用に、ふわっと柔らかな鉢をお送りくださいました。


金井ゆみ・黒畑日佐代 陶展

写真 栗原かほり

2024年10月30日(水)‐11月4日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 金井・黒畑 30日(水)

 

初日は抽選に当選された方のみのご来店とさせて

いただきます。

抽選は終了しています。


新道工房 磁展~藍の拡がり、aiの奥行き

写真 栗原かほり

2024年11月6日(水)‐11日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 茂利さん 6日(水)

 

染付、色絵、白磁、土物。

 

いろいろなお仕事を手掛けられている新道工房さん。

一つの仕事に特化する機会があれば、掘り下げて

見つけられるものもあるかもしれないと伺い、

まずは染付のみの個展をお願いしました。

 

サブタイトルは、茂利さんがお考えくださいました。

 


松本郁美 陶磁展

写真 栗原かほり

2024年11月27日(水)‐12月2日(月)

会期中無休

12時~19時(最終日17時まで)

在廊日 27日(水)、28日(木)15時迄

初日27日(水)は、15時までご予約制と

させていただきます。→

 

案内状の茶杯と四足盤は、天然灰の新しい木灰を

使われています。

壁画のテクスチャーの新しいお仕事もご覧いただけます。